栃木県鹿沼市上野町に、「うわのまちクリニック」を開院いたしました、院長の高田恵子と申します。
当院では、婦人科・女性内科・ジェンダー外来を中心に診療を行ってまいります。
私は、2000年に山形大学医学部を卒業後、産婦人科の臨床医として経験を重ねてまいりました。専門は女性医学です。
これまで診療を通して、年齢や性別、障害や病気の有無などにかかわらず、すべての人が苦痛のない、自分らしい豊かな、満たされた人生を歩める社会を目指したいと願い、そのために自分は何ができるかを考えてきました。
このたび、その思いをかたちにするため、このクリニックを開設いたしました。
ひとりひとりの患者さんと心を通わせ、地域の方と温かい関係を築き、多くの方に愛されるクリニックとなるよう、スタッフとともに日々精進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
院長 高田恵子
新しいストレートタイプの2D経腟プローブIC9-RSを搭載し、より広い周波数帯域で高画質のBモード画像と高感度のドプラ画像を提供します。この技術により、細かい部分までクリアに見えるだけでなく、深い部分までしっかりと観察できるため、より正確な診断が可能です。
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しております。患者様の受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しております。患者様の受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
マイナ保険証利用を促進するなど医療DXを通じて、質の高い医療を提供できるように取り組んでおります。また、電子処方箋の発行や電子カルテ共有サービスなどの取り組みを実施してまいります。(※今後導入予定)
患者様に必要な医薬品を確保するため、医薬品の供給状況を踏まえつつ、薬局とも連携のうえ、一般名処方(お薬をメーカー・銘柄を指定せず記載すること)を行っております。
厚生労働省の規定により、以下の時間帯に受付をされた場合は、診療時間内であっても、夜間・早朝加算(50点)が適用されます。
*平日 18:00以降 *土曜日 12:00以降
子宮内膜症・子宮腺筋症・子宮筋腫などが原因となる器質性月経困難症でホルモン剤の投薬治療を受けている場合に、3か月に1回250点を算定しております。医師が治療計画書を作成し、継続的に医学管理を行わせていただきます。